主日礼拝2021年9月5日
「誰でも良くない」小松 美樹 伝道師
マタイによる福音書9章1~4節
[録音] [録画] Youtube 主イエスは「弟子を呼び寄せ」ました。その弟子の名前を一人一人、聖書は記しています。教会の最初の姿が描かれているように思います。 私たちが主イエスに従う弟子となったのは、主が先立って私たちを選び、呼んでくださるからです。そのように聖書は示しています。弟子が師を選ぶのではなく、私たちが主の弟子にふさわしくなくても、その私たちを承知で選んでくださった主に信頼をして、従うのです。 「十二人の弟子」は、主イエスが人々に神の国が近づいていることを伝える働き、神の支配が始まっている、そのことを一緒に伝える働き手として呼ばれています。「収穫は多いが、働き手が少ない」(9:37)。この言葉を受けて、10章1節から弟子の話が始まります。「12」とはイスラエルの部族の数です。「新しいイスラエル」、「新しくその歴史を始める神の民」として主イエスは彼らをお選びになりました。そして今は、「教会」という共同体が、古いイスラエルに代わって「新しいイスラエル」、「神の民」として召されています。 選ばれたのは、宗教的指導者でも何でもなく、多くは漁師でした。選ばれた者たちは皆優れた人とは言い難いかもしれません。主イエスに従っているのに、教えの言葉の意味がわからない。主イエスのことが信じられない。裏切る。そのような者たちです。しかし、主イエスはそのような弟子、そして私たちを必要とし名を呼んでいます。 人が自分とチームを組んでくれる人を探したり、グループを作るときには、よく人を選ぶと思います。しかし主の選びは、人間の選択とは違っています。教会の中を見るとわかります。集う人たちが様々な環境から来て、様々な年齢、共通点を持たない人たちです。神に招かれ、呼ばれている人たちは自ら志願してゆくのとは異なります。 これまでの人生の歩みの背景も仕事も考え方も違う一人一人を、神がそのままを愛し、招いてくださっています。その呼びかけに気が付いていても聞かなかった過去や、神などいないと背を向けてきた長い時間を、主イエスの十字架の犠牲によって、赦されているのです。その救いを信じることにより、赦されるのです。そのことだけが共通していることです。私たち一人一人は違いますし、人と比べて優れているかとか、そういう見方もされません。 「あなた方がわたしを選ん...