2023年5月21日主日礼拝
「人の妬みと汚なさを受け止められる救い主」小松 美樹 牧師
マタイによる福音書 26章57~68節
【説教録画は <Youtube>】 主イエスと名を呼ぶことや、イエス・キリストと言うことは、イエスを「主」と呼ぶことであり、またイエスは「救い主」と呼ぶことであり、名を呼ぶことが、信仰の告白となるのです。このことを、教会で洗礼を受けるとき、誰もが問われます。私たちの信仰は、「イエスとは誰か」ということ、「ナザレのイエスとは何者なのだろうか」。この点にかかってくるものです。 マタイ16章で、主イエスが弟子たちに尋ねるのです。「あなたがたはわたしのことを何者だと言うのか。」(16:16)と。弟子のペトロが「あなたはメシア、生ける神の子です」と答えました。 今日の聖書は、大祭司が問い、主イエスに答えを求めます。その書き方は、16章のペトロのその言葉と重なるように、大祭司の問いが記されています。 「生ける神に誓って我々に答えよ。お前は神の子、メシアなのか」 と尋ねます。メシアは「救い主」です。洗礼を受ける前に、「あなたは救い主なのですか?」と問うことを経験した方もいるでしょう。今、礼拝に来ている方にもそのような問いをお持ちの方もいるでしょう。今日の聖書は、そのことが実は主イエスから「あなたはどう思うのか」と問われているのです。 十字架刑を前にしながら、不当な裁判を受けているのに、「イエスは黙り続けておられた」という、忘れることのできない主のお姿です。 「お前は神の子、メシアなのか」 という大祭司の問い。主が「その通りだ」とお答えになったら、「神を冒涜した」と言って、有罪にすることができるような問いでした。ご自分を責めたて、陥れようとする悪意と殺意の数々の証言にも、何もお答えにならなかった主イエス。 ここでは、主イエスに問われるのではなく、逆に大祭司が主イエスに尋ねています。大祭司の問いは、私たち人の思いの代表として読んでも良いでしょう。「イエスよ、どうか答えてほしい。あなたは、神の子、メシア、すなわち救い主なのか?」。人の思いの代表というのは、この約二千年の間、「イエスとは誰か。このお方は、いったい何者なのか」と、多くの人が問うてきた程にまで、救い主、また神の存在というものに、人々が関心を寄せているのです。ナザレのイエス以上に、多くの人の興味関心を呼び起こした人はいないでしょう。「イエスよ、あなたは本当に、神の子、メシアなのですか。もしそうなら、はっきりそうおっ...