投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

2023年3月19日主日礼拝
「思いがけない出来事の時に露になる」小松 美樹 牧師
マタイによる福音書25章1~13節

【説教録画は <Youtube>】  24章の最後は、忠実で賢い僕のことが書かれていて、25章からの話の中に、その忠実で賢い僕の、 「賢さ」 はどういうものかと言うことにおいて語られています。また、14節からも忠実な僕ということは、どうゆうことなのかについて記されています。   「そこで、天の国は次のようにたとえられる」 。天の国について、マタイ福音書の13章にもまとまって書かれていました。ここでまた、天の国について書かれているのは、天の国と主が再び来られる再臨の出来事との関係として語られています。終末の話、つまりは将来の話です。そこには天の国があることと、主イエスの再臨が起こるのです。天の国は、神の支配があらわになることです。神の支配があらわになるのは、主イエスの再臨によって示されるのです。 たとえ話は、結婚の祝宴が舞台です。私たちの向かう先、将来は、喜びの祝宴のようなものなのです。けれども、その喜びの祝宴に預かるか否かは、私たちがどのように生きるか。それによって変わっていくのです。 十人のおとめが祝宴に招かれていました。ユダヤの結婚式は日没から始まり、花嫁を花婿が迎えに行き、花嫁を連れて、自分の家に行き、婚宴が始まります。おとめたちは花婿が花嫁の家に向かう時に、出迎える役目がありした。    「五人は愚かで、五人は賢かった」 。ともし火は持っていたのに、 「油の用意をしていなかった」 からだと言われています。 「花婿の来るのが遅れたので、皆眠気がさして眠り込んでしまった」 。思いがけず、花婿の到着が真夜中になった。つまりすっかり遅くなり、眠り込んでいる頃に、 「花婿だ。迎えに出なさい」 と叫ぶ声がしたのです。 「ともし火」 だけでなく壺に 「油」 を用意していた五人の賢いおとめたちだけが、花婿を迎えて、一緒に婚宴の席へと入っていった。 「油」 を用意していなかった五人のおとめたちは急いで店に油を買いに行っている間に花婿は来てしまい、用意を整えたときにはもう入れなくなってしまったのです。時間は区切られてしまい、「開けてください」と懇願しても、もうそこには限りがあり、間に合わなかったのです。 花婿が迎えに来るのは、主イエスの再臨の時です。それは喜びの時でもありますが、天の国に入るかどうかの審判の時でもあるのです。  「わたしたちのともし火は消えそうです。」 と

2023年3月12日主日礼拝
「主の慈愛と峻厳」 石丸 泰樹 先生(根津教会協力牧師)
マタイによる福音書24章45~51節

【説教録画は <Youtube>】  受難節は日曜日を除く、40日間を過ごします。どんなに悲しいことがあっても、日曜日には暗い顔をしていてはいけない。どの世界にあっても、いつでも、どのような状況にあっても、喜びの日であり、甦りのイエス・キリストに出会った、その日を数え上げながら賛美するのです。   日々の生活の中で、「目を覚ましていなさい。」と、24章の中に書かれています。どこに向かって生きているのか。目を覚ましているように、しっかりと日々の歩みを考えて生きていく。目を覚ましているは「グレゴリオ―」というギリシャ語です。代々のローマ教皇はこのことを大切にしてきました。教皇の名を付けるとき、神の前に目を覚ましているという言葉を掲げているのです。    「忠実で賢い僕」 。今何をすべきか、どういう準備をするべきかをいつも考えているわけです。 「時間どおりに彼らに食事を与えさせることにした忠実で賢い僕」 。皆が安心して過ごせるように整える僕です。全財産をある僕に託したという話です。これは創世記の初めからある、神様と私たちの関係です。創世記で、この世界を神様はもっとも良いものとして祝福なさって、お造りになって、私たちに委ねられました(1:31-2:19)。私たちがどのように用いてもいいのだ、と奪い合うのではなく、この世界に生きている喜びを分かち合いながら、賢い僕のように過ごすことが求められています。   「全財産を管理させる」 。僕に委ねて、主人は出かけた。良い僕と、悪いと思われる僕もいる。神さまはそのような僕に注意しておられる。そのことは、パウロの手紙の中に幾度も出ています(ガラテヤ5:22-)。みんながこれを心に留めながら生きていれば、どんなにすばらしい、安心した世界に生きることができる。それに対して反対も指摘しています(ガラテヤ5:19)。この出来事を聖書はパウロの言葉で、「慈愛と峻厳」と言われています。ローマの信徒への手紙11:22 では「だから、神の慈しみと厳しさを考えなさい。…」。大変厳しい言葉であり、また神の荘厳なご支配、崇高なご支配を持っておられる言葉。深いご自愛を持っておられる。そこに、神様の峻厳のあり方が現わされる。「慈愛」は聖書にいくつも出てくるが、「峻厳」は残酷な処刑を表す熟語です。真っ二つにする。八つ裂きにする。もう少し優しいものでは、鞭打ち

2023年3月5日主日礼拝
「必ず来るから、目を覚ましていて」小松 美樹 牧師
マタイによる福音書24章36~44節

【説教録画は <Youtube>】  弟子たちの質問(24:3)に答えるように主イエスがお語りになる言葉が続いています。 「その日、その時は、だれも知らない。天使たちも、子も知らない」 。父なる神と御子イエスは固く結びついています。「わたしが父のうちにおり、父がわたしの内におられる」(ヨハネ14:10)と言うほどに。しかし、御子である主イエスは 「その時」 を 「知らない」 。主イエスが尋ねれば教えてくれたかもしれませんが、細かい事はお尋ねにならないのだと思います。神が決められることに、主イエスは委ねておられる。それは神への全面的な信頼です。私たちの信仰生活でも、すぐには答えが与えられないこと、すぐにはわからないこともあります。しかし、神の愛は変わることなく、私たちを包んでいる。そのことに信頼して、神にゆだねたいと思います。  もし「いつ、終わりの時が来る」とわかっていたら、同じように落ち着いて毎日を、主に仕えるように、隣人に仕えて過ごすことができないと思います。それがずいぶん先のことであれば、「それまでは来ないのだから」と、目を盗むような思いが出てくるかもしれません。あるいは、思いがけない早い時期に来るならば、それこそ平常心ではいられません。けれども、そうではなく、目を覚ましていなさい。つまりは、用心していなさい、と言われます。   創世記6-8章のノアの物語のことが記されています。ノアは神からのご命令に従って、箱舟を造り始めます。最終的に箱舟に入ったのは、ノアの家族と動物だけ。ノアが神から箱舟を造るようにと命ぜられてから完成して洪水になるまでは100年もの時間が経っていました。準備期間はたっぷりありました。箱舟のことは人々のうわさになっただろうと思います。「なぜあの男は一人で巨大な船を造っているのか?」、「洪水が来るからと言っているがそんな様子は全くない。気が変になったのだろう」などと言われていただろうと思います。箱舟に乗るようにと、人々に対して救いを宣べ伝えた。でも、人々は箱舟に入ろうとしなかった。どうしてか。見たことのない出来事に、信じる気にもならなかったのでしょう。ノアは孤独だったと思います。ノアは人々に最後まで洪水が来ることを語り、いっしょに箱舟を造るよう呼びかけたことでしょう。しかし、人々は手伝わなかったし乗らなかった。ばかばかしいと思ったのかも

2023年2月26日主日礼拝
「神の言葉は滅びない」小松 美樹 牧師
マタイによる福音書24章32~35節

【説教録画は <Youtube>】