主日礼拝2021年11月28日
「見よ、神の選んだ僕」上野 峻一 先生
マタイによる福音書12章15~21節
[録音] [録画] Youtube 教会の暦(こよみ)、カレンダーでは、今日から新しい年を迎えます。また同時に、今日から主イエス・キリストの到来を待ち望むアドヴェント、待降節に入ったということです。アドヴェントの意味は、待望です。救い主を待ち望む、まさに、主イエス・キリストが来られるのを待ち望む意味です。これからクリスマスまでの4週間、主の到来をより深く待ち望む日々を過ごすのです。救い主の到来を待ち望むことは、聖書に記された人々もまた同じです。 旧約聖書の時代から、神の民イスラエルは繰り返し、迫害や困難の中を歩んできました。本日の聖書の箇所では、イザヤ書第42章1~4節が土台となる引用と言われます。つまり、マタイ福音書の著者が、旧約聖書に記された預言の成就として、主イエス・キリストを理解しているのです。主イエスの誕生は、預言者を通して、神さまが約束されていたことが実現したことを伝えます。そこには、旧約聖書から新約聖書へと続いている神さまの約束があり、初めから終わりまで、すべて主なる神さまの支配と導きにあることを私たちに伝えます。それは、私たちが生きる今、現在においても同じです。私たちの毎日は、この聖書に記された歴史の続きにあります。どのような状況であっても、決して私たちの歴史と聖書が切り離されたものではありません。旧約聖書、新約聖書、そして、現代として、今も繋がっている世界を生きているのです。 主イエスが立ち去られた後、大勢の群衆が従いました。主は、その人々の病気を癒やされ、 「御自分のことを言いふらさないようにと戒められた」 とあります。なぜ、主イエスは、御自分のことをいいふらさないようにと戒められたのでしょうか。その時、福音書記者が思い起こした旧約聖書の言葉、預言者が語られた御言葉がありました。 「見よ、わたしの選んだ僕。わたしの心に適った愛する者。この僕にわたしの霊を授ける。彼は異邦人に正義を知らせる。彼は争わず、叫ばず、その声を聞く者は大通りにはいない。正義を勝利に導くまで、彼は傷ついた芦を折らず、くすぶる灯心を消さない。異邦人は彼の名に望みをかける。」 「あなたにとって、イエスさまとは、どのような存在ですか?」この問いは、恐らく、当時、主イエスに出会った人たち、また福音書を記した人たちが、繰り返し問い続けた...