主日礼拝2021年11月28日
「見よ、神の選んだ僕」上野 峻一 先生
マタイによる福音書12章15~21節

[録音]

[録画]

 教会の暦(こよみ)、カレンダーでは、今日から新しい年を迎えます。また同時に、今日から主イエス・キリストの到来を待ち望むアドヴェント、待降節に入ったということです。アドヴェントの意味は、待望です。救い主を待ち望む、まさに、主イエス・キリストが来られるのを待ち望む意味です。これからクリスマスまでの4週間、主の到来をより深く待ち望む日々を過ごすのです。救い主の到来を待ち望むことは、聖書に記された人々もまた同じです。

  旧約聖書の時代から、神の民イスラエルは繰り返し、迫害や困難の中を歩んできました。本日の聖書の箇所では、イザヤ書第42章1~4節が土台となる引用と言われます。つまり、マタイ福音書の著者が、旧約聖書に記された預言の成就として、主イエス・キリストを理解しているのです。主イエスの誕生は、預言者を通して、神さまが約束されていたことが実現したことを伝えます。そこには、旧約聖書から新約聖書へと続いている神さまの約束があり、初めから終わりまで、すべて主なる神さまの支配と導きにあることを私たちに伝えます。それは、私たちが生きる今、現在においても同じです。私たちの毎日は、この聖書に記された歴史の続きにあります。どのような状況であっても、決して私たちの歴史と聖書が切り離されたものではありません。旧約聖書、新約聖書、そして、現代として、今も繋がっている世界を生きているのです。

  主イエスが立ち去られた後、大勢の群衆が従いました。主は、その人々の病気を癒やされ、「御自分のことを言いふらさないようにと戒められた」とあります。なぜ、主イエスは、御自分のことをいいふらさないようにと戒められたのでしょうか。その時、福音書記者が思い起こした旧約聖書の言葉、預言者が語られた御言葉がありました。「見よ、わたしの選んだ僕。わたしの心に適った愛する者。この僕にわたしの霊を授ける。彼は異邦人に正義を知らせる。彼は争わず、叫ばず、その声を聞く者は大通りにはいない。正義を勝利に導くまで、彼は傷ついた芦を折らず、くすぶる灯心を消さない。異邦人は彼の名に望みをかける。」 

 「あなたにとって、イエスさまとは、どのような存在ですか?」この問いは、恐らく、当時、主イエスに出会った人たち、また福音書を記した人たちが、繰り返し問い続けた大事な問いでもあります。なぜ、主イエスは、御自分のことを言いふらさないようにと戒められるのだろうか。こんなにも人々の病を癒やす尊い働きをなさっているのに、どうして伝え広めてはいけないのだろうか。一体この方は何者であるのかと問われ続けました。福音書記者たちは、その問いに対して、聖書の御言葉から、預言者の言葉から答えを得たのです。 

 イエスというお方は、神の選んだ神の僕であり、神の御心にかなった神の愛する者であり、神の霊が授けられた者です。この御言葉は、イエスさまが、洗礼者ヨハネから洗礼を授けられた時、天から聞こえた言葉です。イエスというお方がおられるのは、すべて神に根拠があります。イエスさまのなさること、イエスさまが語られること、そのすべてが、主なる神さまに基づいています。神さまによる特別な存在、それが、イエスさまなのです。彼は、異邦人に正義を知らせます。「正義」という言葉は、「裁き」という言葉でも訳されます。裁きとは、正義、正しさを明らかにするからです。主イエスは、神が救いを約束していたユダヤ人だけではなく、私たちを含める異邦人にも、裁きによって正義を知らせ、私たちを罪から救われるのです。ただし、そのやり方は争うことなく、大きく声を荒立てることなく、その声を聞く者が大通りにはいないように、ひそかに、しかし確実にやってくるというのが、神の立てられる僕の姿でした。それが、まさにイエスさまのお姿です。それゆえに、イエスさまのなさった人々の癒やしも、決して大通りで叫んで宣伝するようなものではなく、着実に、確実に、ひっそりと必要とする者に届いていくようなものであっていいと受け止めます。福音書記者たちが見た主イエスのお姿が、聖書の御言葉として、そこにありました。 主イエスは、傷ついた芦を折らず、くすぶる灯心を消すことはありません。私たち一人ひとりの弱さを知り、心のもろさをわかっておられます。私たち異邦人が、彼の名に望みをかけるのは、この人間の最大の課題に対する唯一の答えを、この方だけが、主イエスだけが持っておられるからです。主イエス・キリストを信じる者は、罪から救われ、復活の希望に生きることできます。教会のメッセージの力は、ここにあります。神の選んだ僕、主イエス・キリストという方が、すべての始まりです。この方の到来を待ち望むのが、アドヴェントです。

 「見よ」という呼びかけは、私たちに対する神の呼びかけです。どのような時も、何があっても、また様々な恐れや不安の中にある時にこそ、見るべき方を見つめ、主を思い起こす歩みを始めたいと思います。