礼拝説教11月29日



「神の計画を待つ」 小松 美樹 伝道師
ルカによる福音書1章26ー38節

 

 教会の暦では、アドヴェントから新しい一年が始まります。日本語では「待降節」と言います。主イエスのご降誕を「待つ」季節です。語源は「待つ」よりも「来る」という意味があります。神の子イエス・キリストが救い主として私たちのところに来てくださった。その特別な記念の日を覚えて過ごしながら、同時に教会はイエス・キリストが再び来てくださる、神の国の完成の時を待ち望んで過ごしています。

 

 クリスマスの出来事は、静かに、まだ幼さの残る少女のお腹に救い主が宿るところから始まりました。思いもかけない程、ゆっくりと時間をかけて、人の手に守られながら始まりました。

 

 マリアは13歳くらいであったと考えられています。普通の女の子で婚約をして、これからの思い描いていた将来があったと思います。けれども、突然「あなたはこれからこう生きていきなさい」と言われてしまうのです。自分の身に起きたらどうでしょう?…親に、婚約者に、きっと理解されない。学校では噂が広まって、行かれなくなるかもしれない。

 

 マリアの状況は最悪と言えるほど悪かった。村は500人くらいの小さな村であったと考えられています。結婚前に妊娠することは重罪でしたので、恐らく村中に噂は広まり、親戚中からも後ろ指刺され、友人も離れたことでしょう。そんな状況を目の前にしながら、マリアは神から恵みをいただいたのだと告げられました。

 

 誰でも自分が思い描く毎日や、未来であったら、嬉しいと思います。自分の思いが叶えば恵みだと思い、邪魔するものには嫌な気持ちになり、それが無ければ良いのにと思うかもしれません。けれども自分が思い描くものが最も良いものだと誰がわかるでしょう。時が満ちて、願いが叶った。時が満ちて、祈りが聞かれた。こう語ることができる時は「良い時」を思い浮かべていることが多いと思います。けれども、マリアにとっては、「なぜ今なの?」という時でした。マリアはこの日、自分の思い描いていた未来が崩されました。それでも、「お言葉どおり、この身に成りますように。」と応えました。不安や恐れを抱えながら言ったのではないかと思います。それでも、自分の計画ではなくて、神の計画を信頼したのです。 

 

 私たちが神に祈る時、ご計画を信じる時というのは、神を信頼して「待つ」ということが必要な出来事です。神の計画を信じたら悪いことが起きなくなるわけでも、良いことにだけ向かうわけでもないと思います。神の計画を信じるというのは、私たち自身が「信じて踏み出すこと」です。すぐに変化が起こることばかりではありません。けれども、自分の不安や、できない、という思いで動かないのではなく、動き出してみることなのだと思います。それはわたしたちの「生き方」として現れてくるのだと思います。神のご計画を信じるから、祈る。聖書を読む。礼拝を第一とする。神のご計画があるから、希望のある歩みを踏み出していくことができるのです。神のご計画に信頼する、そのように生きたいと思います。

 

 私たちも友人を思って祈り、今の時代のために祈り、権力による争いや災害の癒しと終息を祈ることがあるでしょう。そこに、天使が現れて言うのです。「あなたにやってほしい」と。マリアと同じように、「どうして私なのだろうか」と思うかもしれません。

 

 神はわたしたちを、どのような功績をもった人だとか、何かをやり遂げた人だというような見方をしません。「あなたがたは地の塩、世の光」(マタイ5:13—)と言われる神は、私たち一人一人は、忘れられてしまうような存在でなく、「無くてはならない、大切な存在だ」と言います。わたしたちが塩であり光であるならば、誰一人として「わたしなんて」という存在ではないのだということです。「あなた」という存在を必要としてこの世に生まれさせた神が、あなたのために神の御子イエス・キリストを世に送ってくださったのです。だから、「身分の低い、主のはしため」(ルカ1:48)と思うマリアのもとにも天使は現れたのです。

 

 私たちはそういう神と共に生きています。思いがけない出来事が襲うとき、荷が重すぎると思うような事柄がやって来たとき、神は共におられ、またわたしたちを神のご計画の担い手として求めておられます。人の思いを超えたところに神の業が芽吹くことを信じて待つことができますように。

 

 わたしたちを必要とし、命を与えてくださった神の思いに触れるたびに、アドヴェントの時の喜びを深くしてゆきたいと思います。