礼拝説教7月26日

「サウロの新しい出発」 小松 美樹 伝道師
使徒言行録 9章1-25節

「サウロの回心」と言われる箇所を読みました。「回心」は心を改めることではなく、これまでの自分の歩みを止めて、神の方に体を向きを変えることです。この時のサウロの出来事は使徒言行録の中に3度記されています大きな転換点であり、重要なものとして記されています22:4-1626:9-18私たちが証をするときに、思い起こすことがあるように、サウロにとってはこのことは強烈な出来事でした。

 この時、エルサレムにあった教会は迫害の中にありました。サウロが迫害をしていました。ユダヤ人にとって、新しく出て来たキリスト教会は受け入れられないものでした。サウロはローマのキリキア州の首都だった町、タルソス出身の者です。また、「ガマリエルのもとで先祖の律法について厳しい教育を受け、熱心に神に仕えていた(22:3」エルサレムで律法の教育を受け、律法学者のエリートであったと言われています。 サウロは神の律法を忠実に守ることが、神の民であるということであり、神の救いにあずかることだと信じていました。しかし十字架に架けられて処刑されたナザレのイエスが救い主だという者たちが現れ始めました。サウロはそんなことは受け入れられません。律法では「木に架けられた者は神に呪われた者(申2123」でした。十字架で死んだイエスを救い主と信じることで、神の民とされるということは、神の律法に逆らう教えとして、サウロは主イエスを信じる人々を激しく迫害しました。

 サウロはダマスコの町に主イエスの弟子がいると聞くと、男女問わず、縛り上げ、連行しに行きます。大祭司からの書状を手にして向かって行きました。しかし、サウロと同行の者がダマスコに近づいた時、突然天からの光に照らされ、彼は地に倒れました。そこで「サウルサウル、なぜわたしを迫害するのか」と声を聞きました。その声はサウルが迫害している主イエスでした。光に照らされたサウルは目が見えなくなりました。彼は周りの人に助けられながらダマスコに入ります。そして3日間目が見えず、食べもしませんでした。手を引かれて、1人では何もできなくなったサウロ。それは神の光に照らされ、自分が何者なのかわからなくなったということだと思います。これまで正しいと信じてきたものが、生き方が、間違っていたと知らされたのです。だからどう生きたら良いのか、何もわからなくなってしまった。そういう経験をサウロはしました。暗闇のような3日間をサウロは「祈っている」のだと記されています。サウロのなすべきことが知らされるために、待つ。そのために必要な祈りの時間でした。

 サウロはアナニアという人物を待ちました。サウロの新しい出発には仲間の助けが必要でした。この助け手であるアナニアは主が送ってくださいました。それによりサウロは全き赦しに出会いました。サウロを助けるために会いに行ったアナニアは「兄弟サウル」と呼びました。それは懸命に主イエスに従って歩む姿ですマタイ7:118:21)。

 サウロはキリスト者からすれば「あの男」「あのテロリスト」と言われても仕方のない、命を脅かす存在です。もしアナニアが周囲の人にサウロのために助けに出かけると告げたら、やめておけと反対されるかもしれません。けれどもアナニアはサウロという敵を見てはいないのだと思います。周りの人々のことも見ていません。アナニアは神を見つめています。アナニアのしたことは「教会」の働きです。その働きが無くては新たなる出発はありませんでした。回心は、反省ではなく方向転換です。向きを変えること、神をみることであるのなら、教会は神の方を向く者の集まりです。アナニアも確かに主の声を聞きました。主の言葉を、私に語りかける自分の主人からの使命として受け止めなければできない行動であると思います。アナニアが「迫害者サウロ」を敵視ししていたら、その距離は埋めることができないものだったでしょう。けれども、自分の敵であるサウロのことをみるのではなく、神を見つめていました。だからサウロとアナニアは神に向かっていくことによって、互いに近づくことができたのです。サウロは主の憐れみによって、新しい命を生きる歩みを始めました。迫害の書状を持って歩んでいたサウロは、主イエスの福音を携えて歩むものに変えられました。神は過去の負債を数えないお方です。私たちのこれまでの善悪の尺度を取り払い、憐れみの眼差しを向けて、私たち一人一人を見てくださるお方です。その方の赦しにより、私たちは今日も神の御前に集うことができるのです。